あすなろblog ~2021年 中学受験(SAPIX 通塾)~

2021年中学受験終了の息子の受験日記。サピックス(SAPIX)通塾でした。自己紹介→ goo.gl/Y5h61X

振返り6)受験関連で好きだった 本・ブログ・ネットサービス

今回の振返りは、受験関連で 好きだった、本・ブログ・ネットサービスについて。

感謝の気持ちを込めて、書きたいと思います!

 

本(心の支え系)

心の支えになった本を2冊紹介。

 

●中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)

このブログでも触れたのですが、この本は、本当に素晴らしい・・・!

中学受験をやると決めたら、一番最初に読み、そして、受験が終わるまで、事あるごとに、 読み返す価値がある本だと思います。

 

受験に、「勝ち」「負け」しかないと思われたところに、

「必笑」という概念を持ち込んだ著者(おおたとしまささん)の発想は、

多くの中学受験親 を救ったのではないかと思います。

我が家も、本当に救われましたmm

 

●はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編 (BOOKS)

この本は、2013年の本なのですが、述べられている考え方は、今も十分通じるものではないかと思います。

アンダンテさんの文章のタッチや考え方が好きで、よく読んでいました。

「中学受験ってこうだ!」と決めつけずに、「1人1人の子どもに寄りそうスタンス」が、親として、とてもすてきだなぁ~ と共感していました。

 

また、アンダンテさんの 洞察力高い文章に多くのヒントを頂きました。

特に好きなのは、「均質性の中の多様性」という話。

某K中の運動会の感想ブログでも触れたのですが、

均質な集団の中でこそ、多様性が際立ってくる

(略)

ある程度均質な集団のなかでこそ、その中の多様性に心惹かれて、いろいろな反応が加速する

という話があり、これこそが、わざわざ中学受験して、中高一貫校に行く意味なんじゃないかなと思っていました。

 

ーーーー 

本(勉強系)

続いて勉強系でお世話になっていた本を、2冊。

 

●中学受験国語 文章読解の鉄則

この本は本当に勉強になりました。親が(笑)

「国語って、方法論があるんだな~」

「ちゃんとやれば伸びそうだな~」

と思わされた一冊でした。

サピの国語でも、これに近いようなことを教えてくださっていたようでした。

 

 

●西村式中学受験小4~小6で差をつける 難関校合格のすごい勉強習慣 受かる子・受からない子の違いは「スピーディー&スロー」学習法

成績が上がらなかったり、ましてや、下がったりすると、

「とにかく量を増やさねば!」

と、”量”に走りがち。

 

確かに、”量が足りない” というのはその通りなのですが、

「本当に量だけですか?」と、警鐘を鳴らしてくれる本。

 

この本に書いてある、「スロー&スピーディー」 というコンセプトは、その後 我が家にとって大切なものなりました。

(この本に書いてあるところを、全部できたわけじゃないですが^^;  コンセプトが役立ちました)

 

ーーーー 

ブログ

ブログで特によく読んでいたものを 2つ紹介します。

 

●お受験ブルーズ

こちらは、受験ブログを色々見ている方であれば、ご存じのブログかと思いますが。

 

この著者は、本当にプロですねぇ・・・!

厳しい話も多いけど、本質をついてる記事ばかりで、読むたびに 本当に考えさせられてました。

このクオリティの記事が無料で読めるって、ありがたい!

 

本出さないんですかね?

普通に売れる気がしますが。
(教材系は出されているようですが、親向けをぜひ)

 

 

●ホンマノオト

サピに通ってると、どうしても 「偏差値ピラミッド」で学校選びをしてしまいがち。

 

このブログは、偏差値ピラミッドにはない別の視点で、色々な学校を取り上げています。

なかなか、クセが強いブログなので、好みは相当分かれると思いますが(笑)

 

私としては、偏差値軸だけの学校選びに限界を感じていたので、偏差値軸とは違う学校選びの方向性を模索したく、4~5年生の頃に、ずいぶんこのブログを読んでいました。

 

文章は取っつきづらく^^;、最初意味不明なのすが、1か月位読んでると、意味がわかってきました。

わかってくると、毎回興味深い視点が多いです。

このブログを通して知った学校がたくさんあり、実際に受験もしました。

 

 ーーーー

ネットサービス・コンテンツ

ネットの勉強系のサービス・コンテンツで、特にお世話になったものを2つ。

 

●コベツバ

まー、これは超有名サービスですし、サピ生で知らない人はいないと思いますが、書いてみます。

これに頼りすぎると、授業を聞かなくなりそうで、あまり頼りたくなかったのですが(笑)、6年生のときに申し込みました。

 

我が家の場合、基礎トレ!

6年になると、基礎トレが、どんどん難しくなるので、基礎トレの解説で一番お世話になりました。

あとは、SS AZの授業で理解しれきないやつだけは、どうしても頼りました・・。

また、過去問解説の掲載がある学校は助かりました。

 

とはいえ、まずは コベツバに頼りすぎずに、授業をちゃんと聞くのが 最優先なのかとは思いますが。

 

ちなみに、コベツバ相談Cafe のコンテンツも、よいものが多いと感じていました。

有料会員へのきっかけコンテンツかとは思いますが、このクオリティの内容を無料で読めるのはありがたいです。

 

 

●かるび勉強部屋

中学受験生がつまずきがちなところが、色々載っているので、どうしても困った単元のときは見てました。

我が家は、「月」「植物の整理」あたりの内容で、お世話になりました。

 

ーーーー

というわけで、受験関連で好きだった 本、ブログ、ネットサービス を振り返ってみました。

下の子(2026受験)のときに、「必笑法」と 「アンダンテさんの本」 は、もう一度読み返そうかな~ と思います。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村