あすなろblog ~2021年 中学受験(SAPIX 通塾)~

2021年中学受験終了の息子の受験日記。サピックス(SAPIX)通塾でした。自己紹介→ goo.gl/Y5h61X

開成の運動会

先日行われた、開成の運動会を見に行きました。
(現在の子どもの偏差値は、完全に無視して・・・ ^^;)

開成については、昨年調べ始めて、開成についての本、御三家比較本、文化祭への参加・・・などを通じ、東大合格実績 や ブランドというものを遥かに超えて、純粋に「開成、いい学校だな~、みんなが目指すだけあるな~・・」と思っていました。

開成の中心といえば「運動会」とのことで、これはぜひ見に行こうと。

開成の運動会は、なんと、朝7時から 18時くらいまで 10時間以上 やっています。流石に、全部を見るのはキツイので、名物競技「棒倒し」に合わせ、見に行きました。

結論、見に行って、非常によかったです。

いくつか感じたことを・・・
(私は、開成OBでもなんでもなく、あくまで外からの一意見です)

 

みんなに活躍の場所がある

開成の柳沢校長は、著書や講演の中で、ことあるごとに、「開成は、誰もが活躍の場所がある学校です」 ということをおっしゃっています。

その言葉の意味が、開成の運動会をリアルに見ることで、とてもよくわかりました。

もちろん競技者は生徒なのですが、それ以外の運営もすべて生徒です。グランドを見渡すと、

  • 競技者
  • 審判 担当
  • 準備 担当
  • 記録 担当
  • 救護 担当
  • 応援団
  • アーチ (各色の組ごとの素晴らしいアーチ)

などなど、本当に色々な役割を担う生徒が、グラウンドにいるのがわかります。

運動会=スポーツが得意な生徒が活躍する場 ということは全くなく、各人が自分の得意な持ち味を活かしながら、各役割を担っていることがよくわかりました。

この様子を見ていて思い出したのが、「均質性の中の多様性」という言葉です。これは、私が大好きな受験ブロガーさんのアンダンテさんの本に出てきた言葉です。

はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編 (BOOKS)

 

彼女は、この本の中で、「均質性の中の多様性」という言葉について、「均質な集団の中でこそ、多様性が際立ってくる」のであり、「ある程度均質な集団のなかでこそ、その中の多様性に心惹かれて、いろいろな反応が加速する」 という主旨で触れていました。

(ほんと、このアンダンテさんの本は、著者の知性・洞察・愛 が随所に感じられ、感銘をうけて何度も読んでいます)

開成という、知的能力・知的好奇心が強い面々が集まった集団の中でこそ、この多様性が体現されているのかなと感じました。

 

組織力・縦のつながり

開成といえば、組織力の強さや、縦のつながり も語れれるシーンをよく目にみます。これらも運動会をみていると強く感じました。↑に記載したことに関連しますが、運動会の複雑なオペレーションが、見事な統制の下、実行され、各競技、全員が混乱なくうまく動いています。これ、ほんとすごいな・・と。

また、各競技の前後において、各組の中で、先輩が後輩にアドバイス(指導?)していたり、各役割の中でも、先輩・後輩がうまく連携している様子が見られ、縦のつながりを感じました。

このような中高時代の絆が、卒業後の開成OBの結束力の強さにつながってくるのでしょうね。

こういうのは、好き嫌いあると思いますが、私は、いいな~と思いました。

 

知的好奇心の強さ

運動会という、「体」のイベントにも関わらず、私の心に残ったのは、「知」の側面でした。

開成の運動会では、入り口でパンフレットが配られるのですが、これが圧巻。各競技のルールや、見所が丁寧に書かれています。そして、中身を読んでいると、どの競技も、必ず頭を使わないと勝てない、「考える余白」が含まれている競技ばかり。

あー、開成の人たちは、ふつうに、走ったり・飛んだりだけではなく、頭使って、戦略で勝つみたいな要素があってこそ楽しいんだなぁ、頭使いたくてしょうがないんだなぁ(笑) と、知的好奇心の圧倒的な強さを感じました。この知的好奇心の強さは、文化祭でも感じたことで、開成のベースなのでしょうね。

 

というわけで、開成となんの関わりもない人間が、つらつらと書いてきましたが、中学受験生の保護者として、こういう学校こそ受験してまで行くのにふさわしいな と、心から思いました!

が、目指すにしても、我が家には、

偏差値が高すぎる!!!^^;

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サピが はじき教えないのは・・・(仮説)

5年生の我が子、「速さ・時間・距離」を単純に求める問題(=2つがわかって、残り一つを求める問題)で、時々間違える時が、まだまだあります^^;

その度に、おいおい・・・と思い、サピに、

「先生、"はじき" を教えていいっすか?」

と質問してきました。

しかし、これまで、複数の先生に質問してみたところ、どの先生も決まって、

サピックスでは、"はじき" を教えることは、オススメしていません」

というお返事。

 

誰でも想像がつく理由は、「公式の丸暗記はやめてほしい」ということ。ただ、複数の先生方と話していて思ったのは、サピックスが大事にしていることは、

「概念に対して、イメージを持てるようにすること」

なのだと思います(仮説)

例えば、

「10km を 2時間で歩いたら速さはいくつ?」の問題に対しては、「10km という長さを、2時間かけて進んだということは、速さは1時間あたりに進む距離なので、10÷2=5」(実際は、距離・時間 のイメージが頭に浮かんでいる)

とか

「時速5km で、2時間歩いたら、進んだ距離はいくつ?」 の問題に対しては、「1時間あたり5km を 2セット繰り返すのだから、全部の距離は、5×2=10」

というような感じで、「速さ・時間・距離」のイメージ (肌感覚)を身につければ、自然と式は浮かぶ という状態にしてほしいということなのでしょう。

でも、なぜそうなのか?

ある先生が、「イメージをもてれば、割合につながるんですよね~」と、ポロっとおっしゃっていたので、ピンときました。

「抽象化」をしてほしいということなのかなと。

私達大人は、これまでの長い人生で、色んな計算をしてきましたので、

  • 速さ×時間=距離
  • 単価×個数=総額
  • 1分の水量 × 分=水の総量
  • 密度 × 体積= 重さ
    ・・・

「全部いっしょじゃーん」とわかります。

それは、

「単位量あたりの大きさ × 単位数 =総量」

という抽象化が頭でできているから。

図としては、

「たて(単位量あたりの大きさ)×よこ(単位数)=面積(総量)」

のイメージが、ぱっと浮かぶわけです。

 

これと同様に、「速さ・時間・距離」も、公式で覚えるのではなく、概念をイメージで捉え

「単位量あたりの大きさ × 単位数 =総量」

 に抽象化できれば、

速さ、時間、距離 も
単価、個数、総額 も
ポンプの時間あたり水量、時間、総水量 も

結局、抽象概念のインスタンスだから、ぱっとイメージできるハズ。
そして、それができれば、割合 もすぐにとっつけるハズ。

ということなのかな~と。

 

算数が極端にできる子は、この辺りの抽象化力が圧倒的に高いんでしょうね~・・・

また、仕事においても、どんな仕事やっても、うまくこなす人は、話してると、
「この人、抽象化力がすごいなぁ~」
と思わされることは多いです。 

そう考えると、公式よりイメージ重要!
(=イメージなしに、公式だけで解けても、応用力ゼロ)

サピがそれを大事にしている(私の妄想)のが、わかる気がしました。

 

抽象思考は、大人になってこそ、ますます大切ですし、よいことですね・・・! 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

終わらせる vs 身につける

テキストNo 10 の回から、コアプラステストが始まりました。

アプラスの勉強は、本人にまかせていたのですが、初回は、微妙な点数^^;

「コアプラス勉強しているのか?」 と問うと、「勉強はしている」との本人弁。

細かいチェックはしてませんが、確かにやってはいる様子。

日々の勉強では、「勉強終わらせて、早く遊びに行きたい / 早くYouTubeみたい」という思いが強く、とにかく家庭学習を早く、”終わらせる”のが目的になっている面も・・・(しょうがないですが)。

テスト結果見ながら、私から、「勉強してるのに、なんで点につながらないんだろうね~? もったいないよ」の問いかけ。

うけて、本人なりには、「”終わらせる” が目的になってる。”身につける"のが、家庭学習の意味」という点は、自分なりに気づいた模様。

こういうのは、外野から色々言っても変わらず、自覚が変化の出発点なので、自覚を促すことを続けていくしかないですね~。

ほんと、親の根気が試されます!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

栄東 説明会に参加して

5/11(土)に、栄東の説明会に、初めて参加しました。

栄東は、もちろん名前は知っておりましたが、どんな学校かは、ほぼ知らない状態での参加。

結論、参加して非常によかったですし、いい学校だな~ と思いました。埼玉在住だったら、確実に受験校に盛り込むと思いました。
(基本、私は、どの学校の説明会も、「好きになる」つもりで参加してるので、そのあたりは、差し引いてご覧ください(笑))

 

印象に残ったこと = アクティブ・ラーニングについて

栄東の詳しいことは、学校ホームページを見ればわかるので、説明会から印象に残った点について。一番印象に残ったのは、「アクティブ・ラーニング」に関する点です。

栄東は、「アクティブ・ラーニング」を売りにしています (ホームページを見ればわかりますが・・・)

とはいえ、最近、どの学校も、「アクティブ・ラーニング」や「対話型授業」を、売りにしているので、学校説明会では、「本当に、やってるのか?」「本当に、どの程度根付いているか?」あたりは、チェックポイントになります。

その点、栄東は、「本当にやってる」という印象を持ちました。

説明会では、通り一遍の学校のプレゼンは、ほとんどなく、中1~3の生徒さんが、約10名位出てきてくださって、先生&会場保護者からの質問に、生徒さんたちが答えるというスタイルで進められました。

かつ、校長先生の無茶ぶり(?)で、生徒さんは、「英語で答える」という形式でした。生徒さんは、中学生 かつ 帰国子女ではないので、答えてる英語は、普通の中学生レベルなのですが、でもみんな堂々としてる! 文法の誤りや、語彙が足りない点は、ほとんど気にせず、とりあえずしゃべる! これがいい! 英語のうまさより、このガッツが一番大事。これさえあれば、絶対、英語はうまくなる。

また、先生や保護者の質問に対して、「何か答えたい人?」といわれたら、すぐに3~4名の中学生が手を上げるんですよね。これって、なかなかできないと思います。

こういったことが、すぐできるあたりから、「日頃から、本当にアクティブ・ラーニング型の取り組みをしているんだろうな」ということを、感じることができました 。

勉強面の面倒見はよさそうですね。ってか、けっこー厳しそう。だからこそ、これだけ、進学実績が伸びているのかと。伸びゆく進学校の勢い のようなものを感じました。

 

我が家の迷いどころ (偏差値・距離)

一方で、ネックは、「偏差値」と「距離」だなぁ~。

受験ブログを見ると、多くの方が、初戦(1/10)に栄東Aを置いていますが、「サピ80%偏差値 49」 って、決して低くないと思うんですよね・・・^^;  初戦に、この難易度の学校を、我が家はもってくるかな~・・・ と自問しました (私は、過去の受験経験上、初戦は必勝したいタイプなので)。まだ5年なので、決めるのは先ですが。 

あとは、距離ですね・・。実際行ってみて、
「受験で1回行くならいいけど、6年間通学なると、やっぱ、遠いかなぁ・・・」
と感じてしまいました。
(これは、我が家基準。感じ方は、各御家庭の距離&価値観によるかと)

栄東側も、通学時間については、認識されているようで、
「平均通学時間 1時間」「2時間かけている生徒もいる」
というような話はありましたが。

 

雑感が中心になってしまいましたが、忘れる前に、アップします~ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

5年 5月マンスリー ~結果~

5年 5月マンスリーは、4科偏差値で、2.5刻みの範囲帯で書くと、

52.5~55.0  の偏差値帯でした。

 

クラスは、α下位 → ベット上位 にダウンだな~

4月から明らかに勉強量が落ちてしまったので、この結果は納得。

 

4年の夏以降、4科偏差値は、52.5~57.5 の間をずっと ウロウロしています。

この偏差値帯を突破するのに、我が家は試行錯誤中。

この偏差値帯の突破について、サピにも質問してみたが、話を総合するに、60以上となると、親が「外側」からあれこれやるのではなく、本人の「内側」のスイッチが入る何かが必要という気が・・・ うむ~~。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

2019年度 初の学校説明会参加

今日は、栄東の説明会に参加してみます。

2019年度初の学校説明会!

埼玉の学校の説明会は、初めてです。

埼玉の学校は、我が家からの通学時間的に、残念ながら、なかなか厳しいのですが(我が家基準)、埼玉の学校はどこかしら受験するでしょうし、5年のうちに、埼玉の学校を数校見てみようかと思います〜

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

サピックスオープンは、9月から参加します・・・

今週日曜は、実力診断サピックスオープンなのですね。

我が家は、恥ずかしながら、受けることを検討すらしてませんでした・・・^^;

 5年後期(9月・11月)の 志望校診断サピックスオープン (Aタイプ・Bタイプ問題になるやつ)からは、ちゃんと参戦します!

 

日曜の 実力診断サピックスオープンを受けられる方、すばらしいです・・!

陰ながら応援です!

 

追伸)

本ブログの はてなスター機能は、非表示にしてみました。

はてなスター を頂けることは、大変うれしかったのですが、いつの間にか、それを気にしている自分にも、気づきまして、なんか違うなと ^^;

はてなブログ自体は続けていきますので、引き続き、よろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村